データのソフトウェア障害について|パソコン修理屋のくまさん

ソフトウェア障害からのデータ復旧

パソコンの物理的な故障以外が原因の障害

ホームサービスメニューデータ復旧ソフトウェア障害

データのソフトウェア障害とは

データのソフトウェア障害は論理的データ障害とも呼ばれ、パソコン内部の電磁的な要因や、間違ってフォーマットしてしまった、ウイルスなどの感染によって引き起こされるデータ障害です。

自分で誤ってデータを消してしまったり、パソコンの故障が見られないのにデータが消えてしまった時はソフトウェア障害の可能性が高いでしょう。

この場合、データにアクセスできなくなりますがディスクにファイルが残されていることが多く、フリーの復旧ソフトでも回復させることが可能です。

しかし、ソフトウェアの障害なのか、ハードウェアの障害なのか見分けがつかない場合は下手にパソコンを動かすと戻るはずであったデータが二度と戻らなくなりますので、余程の確信が無い限りおすすめしません。

データ消失した時、注意すること

上記でも述べましたが、データが認識できないだけでディスクにはまだファイルが残っている可能性が十分にあります。

下手にパソコンを動かしてソフトのインストールや再起動の繰り返しなどをおこなってしまうと残っているファイルが上書きされて消失してしまう恐れがあります。

一番の対処方法は静かに電源を落とし、専門家に任せることでしょう。
パソコン修理屋のくまさんはデータ復旧の専門スタッフが365日出張し、ご自宅でデータ復旧を行います。データの損失でお困りならぜひご連絡下さい。

サービス料金の詳細はこちらから

パソコン修理のお電話はこちら