スパイウェアの感染駆除|パソコン修理屋のくまさん

スパイウェアの駆除

スパイウェアの感染の診断・駆除・フォローアップなど

ホームサービスメニュースパイウェアの駆除

スパイウェアの診断・駆除はお任せ下さい!

スパイウェアとは、インターネットでのショッピングで使用したIDやパスワード、ウェブサイトの閲覧履歴などユーザーの個人情報を密かに収集し、ハッカーなど特定の組織に自動的に送信するようプログラムされたソフトウェアです。

【スパイウェアが発見されました】などの詐欺広告や、自動的に広告目的のブラウザをポップアップさせたりしてクリックを誘導します。

直接的な実害は見受けられませんが、個人情報などをインターネットを経由して送信するため、放置しておくと非常に危険なマルウェアです。

スパイウェアの感染ルート

スパイウェアは単独でインストールされるよりも、何か別のソフトウェアなどとセットでインストールされるケースが多く見られています。

また、スパイウェアはユーザーに分からないようにバックグラウンドで動作するため、インストールされても非常に気づきにくいという特徴を持っています。

スパイウェアの特徴や症状

大きな特徴としてコンピューターウイルスとの違いは、自己増殖機能がないということでしょう。

コンピューターウイルスは自らファイルからファイルへと自分をコピーしていくことに対し、スパイウェアは何らかのソフトウェアとセットでインストールされます。

代表的な症状は、パソコンの中の特定のファイルを勝手に外部へ送信するものや、ユーザーの知らないところで勝手にプログラムやソフトウェアをダウンロードするもの、インターネットショッピング利用時などに入力したIDやパスワードを記録し、外部へ送信するものなどが存在します。

スパイウェアの仲間

  • キーロガー
  • アドウェア
  • ブラウザハイジャッカー
  • ダウンローダ
  • ダイヤラー

上記のスパイウェアはほんの一例で、現在も次々に新しいものが生み出されています。

お使いのセキュリティソフトが古かった場合、最新のウイルスやスパイウェアを感知できず、放置してしまい最悪リカバリーをする必要になるかもしれません。

パソコン修理屋のくまさんはスパイウェアの診断から駆除まで365日対応しています。パソコンの異変に気づいたら、お早めにご連絡下さい。

サービス料金の詳細はこちらから

パソコン修理のお電話はこちら